空き瓶

思ったことや自作小説について

アトリエの敗退

Twitter でも呟いたが:

最近親もとから引っこし, 初のひとり暮らしを始めた.

そもそも自分が誰かと暮らすなんて, たとえそれが親だとしても, 無理な話だったのだろう. 僕には友人がいない ―― Web に溢れている自称 「ぼっち」 とは違うぞ, ほんとうに皆無なのだ ―― ので, 想像だが, 平均的なひとよりも親の自分に占める割合が大きいのではないか. 僕にとって親は唯一の雑談相手でもあった.

まえ明確に気づいたことには, 僕はこの親からしか生まれえなかったが, 親にしてみれば, 子が僕である必然性はまったく無いということだ. 調べたら, 人間の精液には数億もの精子が含まれているらしい. 僕以外の精子卵子に達する可能性は, そのときの体勢なりなんなりで幾らでもありえた筈だ. 陰気で無能な自分よりも, 遙かに優れた好人物となる精子が, その数億の中には無数にあった筈だ. それなのに, なぜ親は僕を養ってくれるのか. なにかの誤りで王座に座りつづけているかのような居心地の悪さを, うっすら感じていた.

そうしたいたたまれなさや, 孤独癖というか生来的な人間嫌いの性分 ―― 要するに (他人である) 親への抵抗感や, ともかく明快に言語化できないさまざまな感情が [] いまぜになって, 早く独り立ちしたい気もちが鬱積していた. そこへ 5 月 19 日にあるできごとが起こって, もうここには一刻もいられないと思い, 引っこしを決めたのだった.


思いだせる範囲で経過を記録しておきたい.

家を出ることを決めた 19 日木曜日のうちに, Web で適当な条件の物件 (家賃が安い, アルバイトさきに 30 分以内で行ける, etc.) を見つけ, メール. 21 日土曜日に不動産屋に行くことになった. 21 日, 午前中に条件に合うほかの物件を探してもらったあと, 午後は車に乗せてもらって候補物件を内覧. この時点で候補をひとつに絞った. 夜, 親に家を出るむねを告げ, 緊急連絡さき人になってもらうことを取りつける. 翌 22 日日曜日, 不動産屋に契約することを連絡. 種々の書類に署名するため, 24 日火曜日に再び不動産屋へ. 引っこし日が 31 日火曜日に決まる.

その日まで, あとはひたすら荷造り. といっても, ほとんどの持ちものを置いて出ていく (捨てていく) 前提だったので, 荷物もダンボールふたつに収まり, それをゆうパックで送るだけで済んだ. あと, 電気やガスの開始連絡もした. 31 日の引っこし当日, 不動産屋で鍵を受けとり新居へ. ガス開栓に立ちあったあと, 包丁やフライパン, 洗剤, タオル, 物干し竿といった生活用品を買いに, 自転車で東奔西走した. 1 万円以内で買いそろえられた. 百均やニトリが近くにあって助かった. 夜にゆうパックが届く.

―― おおよそこういう流れだった.

淡々と書いたが, 引っこし自体が初めてで不動産屋なんて入ったことが無かったし, 荷物を送った経験が無くゆうパックを使うのも勇気が要った. なにもかもが未知. 頼るひともおらず *1, 世間に暗い僕には大事業だった.

越してから 10 日近く経つが, 現状, 家電らしい家電が P. C. 以外に無い. 冷蔵庫も洗濯機も無い. 食材はそのつど買いに行き, 洗濯物は洗濯板で手洗いしている. ベッドが無いので床で寝, 未だに引っこしに使ったダンボールを机代わりにしている. 節約のため 1 日の食費を 300 円以下に抑えており, 常時空腹だ. 本を買う余裕も無い. だけれど, どうにかやれているし, 割と幸せだ. 穏やかな日々. ずっとこういう生活が続けば良いのに, と思う.

追記 (2016 年 6 月 24 日)

誤解させたら悪いので, 補記: 読みかえして気づいたのだけど, 親と完全に縁を切ったかのような記事になってしまっているが, べつにそうではない. 引っこしといっても市内なので, 顔を見せにも行ったりして, 表面上は仲良く続けている. もう 2 度と戻りたいとは思わないが.

*1:頼るひともいないような孤独者だから, 引っこしを決意できたところもあるのだが. 身近に親しいひとがいたら, こうためらい無く動けなかった気がする

「ゴシカ」 第 2 章 第 6 部分についての憶え書き

さまざまな接続が, ここで不思議な失語を見せた[--] ゴシカ OPENed°

ゴシカ」 第 2 章 第 6 部分を公開した.

過去回である. 今話はわりと筋の通った摑みやすい話になっていると思う. ギーゼラの観念系をかなり直截 [ちょくせつ] に書いたつもりだ. [くさび] の森でのできごとは, 当初は, ここでは仄めかす程度に軽く済ませ, しかるべき段階で詳しく描写するつもりだったのだが, 結局がっつり書いてしまった. ただ, "こちらも改めて触れる機会があろう" と補記した通り, 例の少年はなに者なのか, なんのためにそこにいたのか, といった観点から, いつか再び言及することになる筈だ.

あとはいつも通り列記していこう:

  • 2 万 5000 文字も書いてきたかいあってか (というと, 呆れられそうだが ……), だいぶ読点を打ちなれてきた気がする. 初めに比べ, 半角スペースに頼ることが少なくなった
  • 斜檣 [バウスプリット] の嵐の 「斜檣」 は 「しゃしょう」 と [] む. DX-X10000 (電子辞書) で調べると, 「斜檣」 では新和英大辞典しか引っかからないが, 「バウスプリット」 (Bowsprit) だと広辞苑ほかランダム・ハウス英和大辞典などもヒットし, カタカナ表記のほうがメジャーらしいので, 読みにはそちらを宛てた.

    Bowsprit は正確には 「第 1 斜檣 [しゃしょう]」 で, 帆船の "帆を張るための, 船首に斜めに突きだした帆柱" (広辞苑より), すなわち, マストなどを支える綱 (支索) を繋ぎとめる舳さきの棒のことだ (ちなみに第 2 斜檣は, 新和英いわく 「Martingale」 に当たり, これは, バウスプリットの補強に海側へと下に張った支索, あるいは その索をしっかり張るための円材 (古くは Dolphin striker) らしいのだが, Web 辞書には第 2 斜檣 = Jib boom と載っており, こちらのほうが適当っぽい?). 辞書によると, Bowsprit の 「Bow」 が船首を, 「Sprit」 が帆を張りだす斜めに突きでた円材をそれぞれ意味し, いっぽう漢字については 「檣」 1 字で 「ほばしら」 と [] めるそうだから, 斜檣は, Bowsprit よりかは単に Sprit に対応していると考えたほうが, 字義的には正確かも知れない *1.

    こうした帆船用語を知るに当たり, 例えば次のページが役に立ったのだが:

    このサイト, 船や軍事に特化したサイトかと思いきや, 『FLESH & BLOOD』という BL 小説の単なるファン・サイトらしくて驚いた ……

  • "石造建築の廃墟があった" という記述, 初めは "石造建築の廃墟が建っていた" としていたのだけれど, 「建てられた建築物が廃墟化したのであって, べつに廃墟が建てられたわけではないから, ズレているな」 と思いなおし, シンプルに 「あった」 に替えた
  • "ギーゼラを霊的に震撼させた少年が閃かせるところの斜立 [しゃりつ] は" 中の 「斜立」 は, 果樹 (特に桃) の剪定で現れる農業用語だ. 果樹の整枝法は 「立ち木仕たて」 と 「棚仕たて」 とに大別され, 前者の立ち木仕たてには, 短い主幹から 2, 3 本の主枝が開張する 「開心自然形」 の樹形に持っていく 「開心自然形仕たて」 や, ほかにも 「Y 字形仕たて」 「主幹形仕たて」 など色々あるらしく, そうした剪定スタイルのひとつ 「斜立仕たて」 のうちに, 作中で使った斜立の語が見いだされる. 斜立仕たてとは "1 本の主幹を斜めに立ちあげる" 剪定方法のことで, 読んで字のごとし, 斜めに立った形を斜立と [] ぶようだ.

    参考にしたリンク (抜粋):

  • 今さらかも知れないが, 上述の 「斜立 [しゃりつ] 」 にせよ, ゴシカではしばしば本義を無視した語の使い方をする *2.そうした半造語でぎりぎりのものが, 前話で出てきた 「結節」 だと思っている (cf. " [] かくして, 眼に見える複数広場は '複数広場' と結節するのだから"). 本義の 「ふしができる」 の意では解釈が難しかろう. 単なる誤用だと思われたら嫌なので, 半造語であることは明かしておく. ("遺跡が中心する原っぱの空間全体が" 中の 「中心する」 も, 「中心」 の語が一般的にサ変複合動詞化されない以上, 半造語的と見なすべきか?)

*1:実際, Bowsprit は 「船首斜檣」 とも訳すようだ

*2:また, 「反輳 [はんそう] 」 に代表されるような純然たる造語も現れる

「ゴシカ」 第 2 章 第 5 部分についての走り書き + 憶え書き

ゴシカ」 第 2 章 第 5 部分を投稿したのだが, 憶え書きをすっかり忘れていた (必ず憶え書きを投稿すると決めているわけでもないけれど ……).

「存在」 や 「非在」 といった語が出てきて, やけに思想ぶった内容になってしまったが, まえの記事を読んでいただければ, その気は無いことを理解してもらえるのではなかろうか. つまり, なにか思想的なものを書きたいわけではなくて (土台, 思想は頭が良いひとのものと相場が決まっている), 生活的な原感情に自分なりに迫りたい, そういうスタンスで書いている.

ほかにも色々書きたいことはあるが, 改めてこれだけは強調しておきたかった.

追記 (2016 年 5 月 3 日)

追記という形で, 憶え書きを書いておこう.

今回の第 2 章 第 5 部分をひとことでいえば, 「国営鉄道に立ちむかった複数高速連絡 & Aeras に迫ろう」 という話. そこから B./C. 延いては都市部と山間部とが [] かれる. 今話で, ようやくギーゼラが主人公らしい動きを見せはじめたと思っている. また, この 「ゴシカ」 という作品が目ざしているところもようやく明るみに出てきた とも思っている. つまり, かなり抜けの悪い蛇行するような議論が大部分を占めているが, こういう謎な議論は今後も増えていくだろうし, それが当作の要となっていくだろう.

あとはいつも通り, 気づいたところを列記していきたい:

  • まえの憶え書きで,“複数広場は, そのうちの後者 = 単複に由来を持っている”と書いたが, 今話でも, ギーゼラの 「単複が展開された絶壁を [] てさえ」 というセリフに, 「単複」 の語が出てきている. ただ, これは B./C. の文脈に属するもので, 広場全体が意図した準位とは異なっている. ギーゼラもそこまでは達せられていない.
  • 2 連ダッシュ (――) 間でさらに 2 連ダッシュを使いたいとき, 要はダッシュを入れ子にしたいときは, 代わりに 4 連ハイフン (----) を使うことにした (cf.“国鉄に突きあたって自罰的に落ちていった ―― つまり, 自分に対し存在 (ないし非在) を許せなかった ---- 従って, 存在とも呼んでやれない ---- なにかがありうる ―― 可能性を”).
  • あと, 数字などが無限に続くのを表すために 「···」 を使ってみた (cf.“V. L. を貫く基軸たる第 1 - 2 - 3 - ··· 版を射はなった理論者として”). 単なる 3 点リーダーではなく, Unicode 文字の MIDDLE DOT (U+00B7) とやらを 3 つ連用したものだ. 3 点リーダーは 2 連させて沈黙表現などに宛てているので, べつの文字を使いたかった.
  • 「射る」 という動詞は, 「矢を射る」 とも 「的を射る」 とも, 目的語に撃ちだした道具を取ることもあれば, 撃ちぬく対象を取ることもあるせいで, 悩まされた. 例えば, 射出した意で受けとってもらいたい 「軸を射る」 という語も, 「軸を撃ちぬいた」 と解釈されかねない. そこで, (上項でも引用したが)“V. L. を貫く基軸たる第 1 - 2 - 3 - ··· 版を射はなった理論者として”と, 「射はなつ」 という語を使っている. 電子辞書では新和英大辞典 第 5 版しか引っかからないが, 調べたら割と用例はあるようだ.
  • また, おなじ文中の 「理論者」 について. 理論“家”と書くのがふつうだろうが, あえてこう書いた. まだ伏線さえ張っていないが, 本作中ではある特殊な時期があった設定になっている. その時期中に限って, 必要に迫られたために, ある種の語法が特別に許された. それで, 「理論家」 というのはその“特殊な時期”寄りの言葉だからだ. 作中でも触れることになろうが, 限定的に許された言葉の代表例が 「自己」 だ. 第 3 部分でのノガミナの公的表記において 「自己」 の語が現れているように (cf.“哀感も捨てなにより自己に向かって硬度を [] りあげ”), ノガミナはその時期に属する用語だ.
  • 「v」 はヴでなくバ行で表記することにした (e. g. バイオリン. ただし, 固有名詞はヴで行くつもり). さすがに Vector を 「ヴェクトル」 とは書きたくないと思ったので …….

502del

A: 苦しいんです
B: 苦しい
A: はい ……. 自分なりにがんばってきたんです
B: がんばって, …… うん. なにをがんばってきたのですか?
A: その, 毎日の生活といいますか
B: 毎日の生活 (笑). 具体的には?
A: えっと ……. 具体的にといわれましても ……
B: いやいや. がんばってきたのなら, なにかいえるでしょう
A: その ……, 耐えきって, 夜遅くに帰宅して, 疲れてもう倒れたいぐらいなんですけど, それでも夕食を作ったり, 食器を洗ったり, 洗濯ものをしたり, 役所からのあれこれを ――
B: えっと. まえ置きは良いので (笑), がんばったことをいってもらえますか
A: その, こうした生活が, がんばったことというか ……
B: え
A: ……
B: いやさ. それって, 独り身の方なら全員されていることですよね
A: でも ……, 独りなんですよ. 誰も [ねぎら] ってくれたり, 褒めてくれたりしないんです
B: (笑). そんなのが聞こえきたら怖いですよ, 独りなのに
A: そういう意味ではなくて ……
B: じゃあ, どういう意味です?
A: ……
B: なんでそこで黙るかなぁ (笑). まぁ, 良いでしょう. 話を戻します. 具体的に, なにをがんばったのです?
A: …… (もう話したつもりなのだが ……)
B: また黙りますか (笑). じゃ, こう訊きましょう. なにに打ちこみましたか
A: ええと, なんでも良いですか
B: もちろんです
A: ネット・ゲーム, ですかね ……
B: ゲーム (笑). スマホとかのあれ
A: いや, パソコンの ――
B: どうでも良いですよ, そんなこと. へぇ. どれぐらいされているのですか
A: 時間なら, そうですね ……. 平日は 1 時間もしていない, というよりできないんですけど, 休日は 6 時間はしていますね. 唯一の心の安らぎで ……
B: 心の安らぎ, ねぇ. じゃあ, ゲーム内ではけっこう有名なほうだったり?
A: いや, そういうわけでも ……
B: あれ, 違うの (笑). じゃあ, ゲーム世界になら親友がたくさんいる, とかそういう系ですか
A: えっと ……, そうでもないですかね. ソロ・プレイっていって, 基本的に単独でプレイしているんで ……
B: へぇ. でも, ほかのひとらと連携したほうが楽しそうですけどね, そういうゲームって
A: 実は, そのチャットっていうか, ゲーム内でのやりとりが苦手で ……
B: えー (笑). じゃあさ, そのゲームのなにが楽しいのです? あなたにとって
A: そうですね ……. ゲーム自体の完成度が高くて, 広い世界を旅する感覚に魅了されているというか ……
B: はぁ. 旅, ね. でも, そのゲームがサービス終了したら, あなたの旅も終わってしまいますね (笑)
A: ……
B: えーと. まとめると, あなたは苦しいと仰った. がんばってきたのに苦しい, と. で, 伺ってみたら, そのがんばってきたことというのは, ゲームで旅することだった (笑)
A: でも ……, ほんとうに苦しいんですよ
B: いや. なにが苦しいのか分かりかねますね, これじゃ. みんな苦しいのはおなじですよ. 私だってそうです. なのに, 自分だけ弱音を垂れて悲劇の主人公ぶるのは, いかがなものかと思いますね (笑)
A: ……
B: さ, 時間です. もう良いですか
A: はい ……. ありがとうございました

「ゴシカ」 での“倫理”について & 第 2 章 第 4 部分の憶え書き

ゴシカ」 を投稿している 「小説家になろう」 では, 自作に 15 個までキーワードを設定できる. それで最初は, 検索で引っかかりやすいように & 方向性がひと目で分かるように 「抽象的」 とか 「シュール?」 とか入れていたのだが, なんだかバカらしくなって, 今では 「倫理」 の一語だけにしている.

詰まるところ, ゴシカではひとつの倫理を書きたいと思っている. これまでの話もそのつもりで書いてきた. 倫理というと, 学術的にはなにか哲学の一領域を指すらしいが, 自分が書きたいのは, 無論そういう (高踏的で厳格な) ものではない. 好きなひとに幸せであってほしい, 信頼してくれているひとを失望させたくない *1, etc., そうした日常的に起こる原感情. これを自分なりに突きつめて, せめてフィクションの中でだけでも ある種のい場所を与えてやりたい, そう思って書いている.

従って, 根っこのところでは 「道徳」 のほうが色濃いかも知れないし *2, さらには, 日常的な原感情をベースとしている点で, ゴシカは本質的には青春小説に近いのかも知れない. 「倫理」 を表す英語には, 社会的な Ethics と個人的な Morals とがあるらしいが, 自分が書きたいのは Morals のほうに当たるのだろう.


「ゴシカ」 第 2 章 第 4 部分を公開した:

  • 時系列的には第 2 部分の中盤から繋がっている. 第 2 部分の冒頭で電車についての引用文を載せている通り, 大理科から始まったエピソードは, 電車を中心とした話だ (すなわち 「電車篇」). 電車篇の電車篇たるゆえんが今話から明らかになっていく
  • 表記としては, 半角ダブル・クォーテーションを, 再び全角に戻した. 半角ダブル・クォーテーションのばあい, 開きと閉じとが別々に用意されていないため, 始めと終わりとにおなじ文字を使うことになる. これが置換機能でスペーシングするときに厄介で, 美学よりも便利さを優先し, 全角に差しもどすことにした
  • ほか表記に関しては, 並列に際して恐る恐るスラッシュを使ってみた. 英文でのルールに則し, 前後にスペースは入れていない. 読点とうまく使いわけていきたいところ
  • 倫理がキーワードだと書いたが, そういうテーマ的なものではなく内容的なキーワードとしては, 「反輳 [はんそう] 」 と 「単複」 のふたつが挙げられる. 複数広場は, そのうちの後者 = 単複に由来を持っているのだが, 今回の電車篇ではそこまで触れられそうにないので *3, ここで指摘だけしておく
  • “「都市部」 「山間部」 の 2 分割 (B./C.)”について, 必ずしも都市部が B. に, 山間部が C. に対応するとは限らない. ちなみに, 複数広場委員会は Aeras だが, 複数高速連絡は 「Aev」 である

今話は次話に向けた溜め回というか, 状況説明に当たる回だ (だからといって, 瑣末な, それ自体には価値の無いような話を書いたつもりは無い). 来週か [] 来週には次話を投稿したい.

今話 & 次話に関わるメモ書きのスキャン画像 (1077 × 1536 px):

パンフレット [] いては複数広場の設定については, あれでかなり頭を悩ました.

*1:飽くまで例である. 日常生活で, 僕に好きなひとがいるわけでも, 僕を信頼しているひとがいるわけでもないことは, 誤解されぬように断っておく

*2:尤も, 倫理の根もとには決まって道徳がありそうだが. 「倫理」 と 「道徳」 との関係について理解が怪しいので, 変なことをいっているかも知れない

*3:精々,“もしも そこに覚悟があるならば, それはこうだ: 単複がうち鳴らされ”云々で仄めかされているぐらい

無視した爆弾は裏を見る

どちらかといえば, 僕は, まちがい無く虐げられるほう, 都合良く搾取されるほうなので, 似たような人間的弱者に共感してしまう. だが, 日陰でぱっとしない被虐的生活を送っている, 要は自分に似たひとびとのコミュニティーを覗くと, 少なからず失望を覚える. そうしたコミュニティーにおいても, 秀でた知識なり思考力なりで威光を放つひと, 他人を舌鋒鋭く批判できるひと, etc. が, 大抵持ちあげられているからだ.

無能者よりも有能で強そうなひとが重宝される. 当たりまえのことだ. でも ……, と思ってしまう. なぜ, 現実からの逃避さきでさえ, その現実とおなじような構図を見なければならないのか. なぜ, 現実で虐げられている孤独者であっても, ひとたび Web でなにか能力を認められると, 往々にして それを無意識的に笠に着だし, 挙げ句, 格下をぞんざいに扱いはじめるのか.

弱者ぶりながら権柄尽くな奴, それに媚びて与する奴も嫌いだ.

埃のように無意味で良かった?

うちの高校の文化祭は, 1, 2 年生は教室を飾りたててなにか催し物をやり, 3 年生は中庭で食べ物屋台を開く, というものだった.

文化祭は, 友人と連れだって見まわるのがふつうだ. 各クラスもそれを前提に催し物を ―― お化け屋敷だのクイズ・ハウスだのを ―― 作っている. だから, 当時から友人の無かった僕が独りで入れる雰囲気ではなかったし, 入りたいとも思わなかった. 特に 3 年生の食べ物屋台. 素人の同級生が作った食い物に金を払うだなんて, 自分には理解できなかった. 同級生が作った, という時点で気もち悪かった.

それで, 文化祭のあいだは, 写真部だとか社会部だとかのパネル展示を見ていた. 別棟の廊下にあって教室から離れており, そもそもマイナーな部の展示に需要がある筈も無く, 閑散としていた. 別に, 弱小クラブの発表に自分がなにかシンパシーを感じたわけではない. 展示を読む振りをして時間を潰していただけだった. 時間をとり繕うのに恰好の場所だった. それでもぽつぽつひとが見に来るし, ずっといると怪しまれそうだから, 適当にトイレの個室に籠もったりもしていた. トイレからパネル展示を見に戻っては, やがてトイレへまた引きかえし ……, を繰りかえして *1, 文化祭を乗りきった憶えがある. しきりに 「俺はなにをやっているんだろう」 と感じたことを憶えている.

以上, ふと思いだしたので …….

*1:「ちょこまかゴキブリみたいに動きまわらず, ずっとトイレで読書でもしていれば良かったのでは」 と思うのだが, 同級生ががんばっている中 (彼らはがんばっているらしい!) 籠城を決めこむなんて, バレたら叱られそうな不良行為に思えて, 小心な自分には無理であったろう